土屋礼央
1976年9月1日生まれ。 東京都国分寺市出身。 RAG FAIR として 2001 年にメジャーデビュー。 2011 年よりTTRE をスタート。 RAG FAIR、 ズボンドズボン、 TTRE 楽曲の多くの作詞作曲を手掛ける。鉄道、 Apple、 FC 東京、 西武ライオンズを深く愛する。 ニッポン放送「土屋礼央レオなるど」/FM NACK5「カメレオンパーティー」にてパーソナリティを、ニコニコ生放送「西川学園高等学校、略してN高!」でMC、Livedoorニュース「土屋礼央のじっくり聞くと」でインタビュアー、マイナビ「Mac Fan」/晋遊舎「MONOQLO」/KADOKAWA「ダ・ヴィンチ」/月刊LIONS MAGAZINE/日経DUALにて連載を務める。
土屋:そのまま見事、高校卒業しまして。
菅田:早稲田のサークルに行くわけですね。
土屋:いや、フリーターになったんですよ。周りはみんな大学行ったのに。
ただ僕は狙ってフリーターになったんです。自分の中でルールを課した。
菅田:ほぅ。
土屋:暇だなー友達と遊びたいな、と思っても自分から誘うことをやめたんです。
菅田:あらー!
土屋:ほんとは遊びたくてしょうがなかったですよ。誘われたらすぐ飛んで行きました。
菅田:(笑)
土屋:サークルでは週に一回、会合があったんですね。
みんなは大学のロビーがたまり場になってたから、毎日コミュニケーション取れるわけですよ。
ただ、僕は週に一回だから仲良くもなれないわバンドはみんな既に決まってるわ、で。
僕はここから二年間、バンドが組めなかったんです。
菅田:二年間も!?それはキツイなー…。
土屋:でも頭の中では曲が鳴っているし、パソコンもあります。
成人式のスーツのために親からもらった10万円があったんですけど、スーツ着なきゃ楽器買えると思って、荻窪の楽器屋さんで中古の鍵盤を買うんです。
んで、成人式には行かない。…行っときゃ良かったって思うんですけど。
菅田:相当ストイックに自分を追い込んでいってたのね。
土屋:自分で決めたことだったからね。負い目を感じたくなかったし。
小学校の時の合唱団の経験で人の歌のねじれみたいなのが気持ちいいと思ってたから、楽器は分かんないけど歌がハモったりクロスするようなことは身についてたんだよね。
菅田:なるほどなるほど。
土屋:家で作る曲はそういうので、ボーカルが三人いるのが前提、みたいな曲ばっかで。
出来たデモを周りにに聞かすんですけど、きっと異次元だったと思いますよ。18歳で初めてベース弾きます!みたいな人相手に、リズムがちょいハネでコーラスがワーッと鳴ってるような曲を聞かせてたわけですから。
菅田:そりゃあ理解されにくいでしょうなぁ。
土屋:たまにスタジオ入ってみたりするのよ。でも、全然イメージ通りにならないわけ。
なんだこれ?ってイライラして。評価もされないし。
そういうことの繰り返しだったけど、最後の年の合宿で暫定的なバンドを組んで、そこで「ラブラブなカップル フリフリでチュー」をやって、初めて褒められるんです。あれが最初の評価だね。
菅田:あ、「フリフリ」で評価されたのね!
土屋:それからカセットテープにそのライブ音源を録音して、ジャケットも自分で描いたのをみんなに配って感想を聞く、みたいなことをやったのが21~22ぐらいの時かな。
このバンドが評判良かったので、西荻窪のターニングでやったライブが人生初の「有料」ステージ。
菅田:懐かしいなぁターニング!僕も学生の頃出てました!
土屋:初めて吉祥寺のスターパインズカフェに出た時は、何の経験もないのにいきなり120人お客さん呼んで、それが当時のアマチュア記録だった。
菅田:そこがすごいと思うのよ、120人って!今考えてもすごい。明らかに「普通」じゃないよね。
土屋:自分の音楽を人を集めてどう楽しませるか、みたいな意識は最初からあったんだと思うよ。だから苦労時代がないっちゃないんですよ。バンド組めなかった頃が一番辛かった。
第1回 ミュージシャン・ラジオパーナリティ土屋礼央④につづく
掲載されている情報はインタビューが行われた2018年6月末時点での情報です。
菅田 直人
ミュージシャン(ドラマー)/1979年生まれ
高校時代に吹奏楽部に所属し、打楽器全般に触れる。
大学サークルでドラムに専念し、様々なバンドを掛け持ちする。
2001年よりバンド「ズボンドズボン」に参加。
2014年の解散までに多数のアルバムとライブDVDを発表。
同時並行してサポートドラマーとしての活動も開始。
主なサポート歴はRAGFAIR、小池徹平、°C-uteなど。
https://sugata-naoto.com
写真撮影 柳田隆間/Patty&Isaac.
編集・デザイン 柳田隆間/Patty&Isaac.
https://patty-isaac.com